梅雨も明けいよいよ本格的なサマーシーズンに突入!7月後半になると夏休み期間に入るので、家族連れが多くなり、旅費もグンとアップします。ホテルや飛行機、レンタカーなどの手配はお早めに。夏休みに入る前の7月前半の平日だと、ゆっくり過ごせておススメです!
実は、宮古島で1年のうちでもっとも晴れている日が多いのが7月なんです!また、平均気温が約28度と一番気温が高い月でもありますが、都会のように35度になることはありません。 ただし、天気予報が晴れとなっていても急なスコールに見舞われることがあります。例年の傾向として、台風が7月中旬に1回は来ることが多いので、台風情報を常にチェックしておくことが大切です。
天気予報が晴れの場合でも亜熱帯特有の急なスコールに見舞われることがあるので、雨具を携帯しておくと安心です。梅雨明け後は、日差しが強いので、紫外線対策・熱中症対策は必須です! 海水浴やプールで泳ぐ際も、Tシャツやライフガードの着用をおススメします。 真夏の服装で大丈夫ですが、建物の中は冷房対策が万全なので、薄手の羽織ものがある重宝します。
与那覇湾(通称サニツ浜)に出現する広大な砂地の干潟を利用した夏のイベント。干潮時には広大な700ヘクタールの砂地干潟が現れ、その自然のステージを活用して水中駅伝やビーチドッジボールなどのスポーツイベントや、誰でも気軽に参加できるレクリエーションが行われます。 実は、2024年は5年ぶりの開催となります!(7/21(日)開催)
宮古島ではカツオの一本釣り漁が有名なんです。カツオのシーズンは7〜9月で、伊良部島にある佐良浜では沖縄県で獲れる8割ものカツオが水揚げされるほどで、獲れたてピチピチのカツオを食べることができます。
カツオと言えばたたきをイメージされる方も多いかと思いますが、宮古島のカツオは新鮮なため刺身で食べるのが主流です。本州ではなかなか味わえないカツオの刺身、是非とも味わってみたい一品ですね!
また南国のフルーツを代表するドラゴンフルーツも旬の時期になります。上品な甘みがあり、食物繊維やミネラルが多く含まれているのが特徴です。この時期はアイスやパフェとしてさまざまな店で食べることができます。
しかも、何と蕾は天ぷらとしても食べられるそうですよ!もし機会があれば、是非トライしてみて下さい。
7月は1年のうちでもっとも晴れている日が多く、気温ももっとも高い月です。晴れている時は日差しが強く、紫外線対策は必要です。また、急なスコールとなることがあるので、雨具も準備しておきましょう。マリンアクティビティも充実し、グルメもトロピカルフルーツの旬の時期。旅行シーズンに突入するので、ゆっくりしたい方は前半の平日が狙い目です!