沖縄役立ち情報

6月の宮古島は真夏日が多く、マリンレジャーを存分に楽しめる!また伝統行事も開催されるので宮古島文化も楽しもう!

降水量が1年の中で最も多く、グズついた天候が多いですが、梅雨明け後は30度前後の真夏日になる事も多くなり、海水浴を楽しめます。

6月の気候と気温の特徴

湿度が高くジメジメした日が続き、降水量が1年の中で最も多く、グズついた天候が多くなります。 梅雨明け後は湿度が低くなり30度前後の真夏日になる事も多くなります。 梅雨明けから7月上旬までは晴れる日が多い傾向にあり、海水温も25度を超えるので、海水浴を充分楽しむことができます。 また、7月に入るとグッと価格が上がるので、夏休み前で混雑も少ない6月下旬の旅行は大きなチャンスです!

6月の宮古島におすすめの服装・持ち物

6月の気候と気温の特徴image 真夏日が多くなるので、できるだけ風通しの良い、乾きやすい軽装を選んで下さい。 また、紫外線対策や冷房対策を兼ねて、長袖の羽織ものがあれば安心です。 本州の気候に慣れている人は沖縄の暑さに耐性がなく、熱中症で体調を崩す恐れがあるので、日傘や帽子をかぶったり、こまめな水分補給などの対策が必要です。

6月は伝統行事の「ハーリー(海神祭)」を楽しもう!

旧暦5月4日(ユッカヌヒー、四日の日という意味)に、宮古島の各漁港で1年間の航海安全と豊漁を祈願する伝統行事。(2024年は6/9(日))沖縄各地でも行われており、漁船「サバニ」による競漕で盛り上がります。

宮古島ビーチバレー大会

毎年6月に東洋一と称される美しい白い砂浜、与那覇前浜ビーチで2日間にわたって開催されるビーチバレー大会。(2024年は6/1(土)、2(日))宮古島の観光と経済の復興につなぐ目的で始まった大会で、白熱するプレーに熱くなること間違いなしです!

6月が旬の宮古島グルメは?

マンゴー

6~8月はマンゴーの旬の時期です。沖縄県は全国収穫量トップのマンゴー天国。市町村別では、実は宮古島がトップなんです! 柔らかな果肉はジューシーで、濃厚な甘みが口いっぱいに広がり、一度食べたら忘れられない味わいです。 旬の味覚なのでレストランではもちろん、地元のスーパーなどでも販売しているので、現地で宮古島のマンゴーを味わってみて下さいね♪

まとめ

上旬は湿度が高くジメジメとしていますが、下旬には本州よりも早い時期に梅雨が明け、徐々に夏本番の気候になります。 こまめな水分補給をして、熱中症にはくれぐれもご注意ください。 梅雨が明けると夏休みに入るまでは旅行客も少なく、穴場な時期となります。 ただし、台風が接近する時期に入ってくるので、台風情報はチェックしておいて下さい。

TOP