沖縄役立ち情報

トップシーズンは7月!沖縄の海で遊ぼう!

沖縄は7月が観光のトップシーズンです。マリンレジャーを中心に、自然の中で思い切り遊べます。ただし、夏休みに入ると混雑して費用も高くなるので、可能なら前半に計画を入れましょう。この記事では、7月の沖縄を満喫する過ごし方を紹介します。

7月の気候と気温の特徴

7月の気候と気温の特徴image

7月の沖縄は平均気温が約29度と高温です。最低気温も27度近くから下がらないので、1日中気温が高い状態が続きます。しかし、最高気温が35度を超えるような猛暑にはなりません。沖縄は、気候分布では亜熱帯気候に分類されますが、常に蒸し暑いわけではありません。7月も、中旬ごろまではカラッと晴れた日が多く、風が強いので湿気がこもらない過ごしやすい暑さです。島に湿った空気が流れ込んでも、高い山がないため、島の上でとどまることがありません。風となって吹き抜けていくため、本土のような嫌な蒸し暑さにはならないのです。

7月の沖縄におすすめの服装・持ち物

7月の沖縄を旅するときは、気温の高さよりも紫外線の強さを気にしたほうがよいでしょう。沖縄の紫外線のピークは7月~8月です。8月に比べて、7月は晴れの日が続くので、紫外線対策をしっかりしておかないと、すぐに日焼けをしてしまいます。日中の観光やレジャーでは、日焼け止めクリームを塗り、帽子やサングラスなどの用意もしていった方がよいでしょう。本土よりも日差しが強く、紫外線の量が多いので、直射日光を避ける工夫が必要です。

シュノーケリングで海を堪能!

親子一緒にシュノーケル

夏の沖縄を満喫するなら、何かひとつはマリンアクティビティに挑戦しましょう。たとえば、シュノーケリングはいかがでしょうか。シュノーケリングとは、水中めがねとシュノーケルを付けて、浅い海の中を眺めて楽しむアクティビティです。通常、足にはフィンを付けて泳ぎながら水中を眺めますが、泳ぎが苦手な人でも楽しめます。シュノーケルを付けていることで、かおを水面につけたままでも自由に呼吸できるので、息継ぎで困ることがありません。また、ダイビングなどとは異なり浮力のあるライフジャケットを身につけて泳ぐので、溺れる心配をしなくて済みます。
シュノーケリングは、小さな子どもから参加できるプランもあるので、子ども連れのファミリーにもおすすめです。深く潜るダイビングだと、基本的に大人しか参加できないので、子ども連れではなかなか楽しむことができません。その点、子どもが参加できるプランもたくさんあるシュノーケリングであれば、親子一緒に思い出をつくることができます。

青の洞窟でダイビングも!

シュノーケリング

那覇市から約1時間で行くことができる青の洞門では、シュノーケリングとダイビングを楽しめます。青の洞門に行く行き方は、ビーチから行く行き方、ボートで行く行き方があります。初心者はビーチから階段を下りていくのがおすすめです。ビーチから歩いて行くことで、いきなり足のつかない海に入らずに済みます。浅いところから徐々に体を慣らして深いところに行けるので、シュノーケリングが初めての人でも安心です。シュノーケリング経験があるという人でも、船酔いの心配がある人や、いきなり深いところは怖いという人はビーチから行くとよいでしょう。
しかし、夏場の青の洞門は混みます。階段付近に長蛇の列ができるので、シュノーケリング経験者はできるだけボートで行くのがおすすめです。列に並ぶことなくシュノーケリングスポットまで行けるので、ボートで行くルートを選択したほうが時間を有効利用できます。青の洞門は、ダイビングスポットにもビーチから行くことができるのが魅力です。いきなりボートで深いところに行くのは怖いという人は、青の洞窟でダイビングデビューしてみてもよいでしょう。

7月が旬の食材は?

パイナップル

7月に沖縄を訪れるなら、旬のおいしい食べ物も忘れずに食べましょう。沖縄で採れる食べ物で7月に旬を迎えるのはパイナップルとウニです。パイナップルは、日本国内では沖縄だけでしか生産されていないというのをご存知でしょうか。ほかでは生産されていない国産のパイナップルを、7月なら収穫してすぐに食べられます。石垣島と本島の北部がパイナップル畑の多い地域です。直売所で収穫した手を買ってお土産にする人がたくさんいます。スナックパインなら切らずに手でちぎって食べられるので、その場で味わうことも可能です。旬の甘さを味わいましょう。
沖縄のウニは古宇利島のものが有名です。7月になると、古宇利島では新鮮なウニがたくさん乗ったウニ丼を食べられます。しかも、沖縄のウニ丼には海ブドウが載っていることが多いので、沖縄の味を2つ同時に味わえるという贅沢さです。ウニは漁獲制限期間を設けて乱獲を防いでいるので、いつ行っても食べられるというものではありません。せっかく旬の時期に沖縄を訪れるのですから、古宇利島のウニはぜひ食べて帰りましょう。

7月の沖縄旅行 よくある質問

7月に沖縄旅行に行くのは暑いですか?

7月の沖縄は最高気温が30度を超える日も多く、暑さが厳しい一方で、沖縄は風の通りが良いため熱い空気がこもりにくい気候となっています。また、日差しが強いので紫外線の対策は必要です。

沖縄の晴天率は7月にどのくらいですか?

沖縄で最も天気が良いのは7月と8月で、台風さえなければ晴れる確率は75%というデータがあります。梅雨明けから7月にかけては太平洋高気圧に覆われるため、7月の降水量は少なくなります。

沖縄で7月に楽しめることは?

7月の沖縄は水も暖かく青い空と透明な海が魅力的な季節で、海遊びやマリンスポーツをするには最適な時期です。バナナボートはもちろん、「青の洞窟」への冒険やシュノーケリング・ダイビングなどが人気です。

沖縄の海で行ったらダメな日はいつですか?

沖縄では、旧盆期間中(旧暦7/13~15、新暦では8月のお盆の時期)に海に入ると悪霊に足を引っ張られて命を落とすと言い伝えられており、この時期に海に行くことはNGとされています。

沖縄の紫外線は7月にピークですか?

5~9月は紫外線指数が高く、7月がピークと言われています。沖縄の紫外線量は東京の1.3倍とも言われており、本州と同じ感覚だと大変な目にあうのでご注意!

7月の沖縄旅行 まとめ

7月の沖縄は、観光のトップシーズンだけあって、海でのアクティビティが充実しています。シュノーケリングは子どもから大人まで、家族みんなで楽しめます。パイナップルやウニなど旬の沖縄の味も楽しめるシーズンですから、家族旅行の行き先は7月の沖縄がおすすめです。

TOP