旅行にはいろいろな費用がかかります。安い旅を目指すなら、航空券代から宿泊費、食事代、お土産代などの費用をいかに抑えるかがポイントです。ここでは、なるべく安く沖縄旅行をしたい人に向けて、沖縄旅行でかかる旅費の基本項目と安くするポイントについて紹介します。
まず、沖縄旅行をする際には、トータルでどれくらいの費用がかかるのか知っておきましょう。旅費の基本項目として挙げられるのは、まず交通費です。沖縄旅行は飛行機が主流なので、航空券代がかかりますし、沖縄県内での交通費もかかります。県内で主に利用することになるのは、モノレールや路線バス、飛行機、フェリー、タクシー代、レンタカー代などです。沖縄本島から離島へいくなら飛行機代やフェリー代がかかりますし、自分で運転して観光名所を回るならレンタカー代が必要です。どこまで費用がかかるかは、移動距離や行先、交通手段によってかなり異なります。
沖縄へ日帰り旅行する人は少ないので、ほとんどの場合、宿泊費がかかります。宿泊費は、ホテル、民宿、ペンションなど、宿泊先のランクによって大きく違ってきます。交通費にも宿泊費にもハイシーズンが設定されており、シーズンオフよりも料金が高くなるのも大事なポイントです。
沖縄旅行をするなら、食費もかかります。朝食や夕食などは宿泊費に含まれているケースもありますが、多くの場合、昼食は含まれていません。せっかく観光に来たのだからと、街へ出て食事をすることも多いでしょう。ほとんどが外食になるので、比較的予算が必要になってくる項目です。
できるだけ沖縄旅行の旅費を安くしたいなら、最初のポイントとして挙げられるのは、格安航空(LCC)を使うことです。大手航空会社より格安航空会社を利用したほうが、旅費は圧倒的に安くなります。大手航空会社とLCCとを比較すると、倍くらい料金が違ってきます。旅費を安くするなら、格安航空がおすすめです。
LCCには、料金の安さのほかにもいろいろなメリットがあります。たとえば、LCCを使うツアーは直前申込みにも柔軟に対応してくれるので、急に旅行に行きたくなったときに便利です。LCCには、突然欠航になってしまったり、振替対応をしてくれなかったりといったデメリットもありますが、料金の安さという点では利用するべき価値が大いにあります。
航空券を安くする方法としては、ほかにも出発日を閑散期にあてることも大事なポイントです。一般に、週末よりも平日出発のほうが料金は安いですし、連休や夏休み、お盆や年末年始は外したほうが安くなります。沖縄の場合は、夏よりも春・秋・冬を選んだほうが安いです。また、出発時刻も、午前よりも午後や早朝便のほうが安くなります。このように高い時期を外すだけで料金がぐっと安くなるので、上手に利用することをおすすめします。
沖縄旅行の旅費を安くするポイントの2つ目は、観光で巡るエリアを限定することです。沖縄と一言でいっても、沖縄本島だけでもエリアは北部、中部、南部に分かれていますし、離島まで含めれば非常な広範囲になるので、とても数日では回りきれません。せっかく旅行するならあちこち見て回りたいという気持ちもわかりますが、費用を抑えたいなら欲張らないほうがよいでしょう。方向が違うところへあちこち行ってしまうと、そのぶん交通費がかかってしまいます。
費用を安くするなら、巡るエリアを絞って旅行をするのがポイントです。その旅行で本当に行きたいところをピックアップし、その周辺に宿を取って、その周辺だけを観光するようなコースにしましょう。一番コストパフォーマンスがよいルートを考えれば、ムダな移動時間もかからず、費用も安く済みます。たとえば、今回は美ら海水族館をメインに回るとか、離島での滞在を中心にする、ビーチリゾートを満喫するなど、旅のコンセプトを考えておくと、コンパクトにムダなく、充実した観光が楽しめるでしょう。
沖縄旅行の旅費を安くするポイントとしては、パッケージツアーを利用するのもよい方法です。パッケージツアーは、個人ですべての手配をするよりも安く、しかも楽に観光できます。個人でプランを作るとなると、航空機のチケットや宿泊先の予約、現地での交通手段や食事の場所など、いろいろなことを自分で決めて手配しなければなりません。プランニングも楽しみたいなら別ですが、沖縄旅行が目的なら、すべての手続きを代行してくれるパッケージツアーをうまく活用するのがおすすめです。プランはムダがないようにできているので、効率よく観光することができるのもメリットです。
パッケージツアーといっても非常に幅広く、自由度が高いツアーもたくさんあります。レンタカー付きで現地に着いたら好きなところに行けるパッケージツアーや、利用特典として朝食がついているパッケージツアーもあります。航空券と宿泊先だけが決まっていて、終日フリーというものも少なくありません。面倒な部分だけ代わりにやってもらい、手間をかけずに安く旅行をしたいならパッケージツアーがおすすめです。
旅行会社のセール時期を狙うというのも、沖縄旅行の旅費を安くするポイントです。旅行会社にも、実はセール期間というものがあります。通常の料金よりも割安な価格でツアーが販売される時期があるのです。一般的に、旅行会社でセールが行われる時期は、8月下旬から9月に実施されるツアーと、2月下旬から3月に実施されるツアーとなっています。
この期間は予算があまり多くない学生の需要が高く、業者にとっては決算期前の時期にあたっています。そのため、航空券やツアーが安く提供されやすいのです。たとえば、旅行会社が航空会社との契約で飛行機チケットの販売ノルマなどが決まっていると、その座席数を売り切るために決算期前にセール料金で販売することがあります。コストを抑えた沖縄旅行をしたいなら、こうしたセール時期を狙うととてもお得です。
沖縄旅行の旅費を安くするポイントとしては、料金が高いシーズンを外して、安いシーズンを狙うということもとても重要です。いわゆるオフシーズンを狙って、安く旅行する方法です。沖縄旅行の場合、夏場の7月、8月、9月は観光客が最も多いハイシーズンにあたります。この3カ月は1年の中でも旅費がもっとも高くなる時期なので、安く旅行したいなら避けるべきです。
旅費を安くするなら閑散期を狙うのが鉄則です。沖縄旅行の場合は、閑散期は10月や1月~4月中旬までなので、この時期に旅行するのがおすすめです。オフシーズンは宿泊費や移動費その他の費用が全体的に安くなる時期なので、トータルで見るとかなりの節約効果が見込まれるでしょう。
沖縄は夏のイメージが強いですが、亜熱帯性気候なので10月になってもマリンスポーツは楽しめますし、3月ごろから海開きをするので、春先でも十分海を楽しむことは可能です。また、沖縄の魅力は海だけではありません。春夏秋冬そのときどきで、いろいろなアクティビティが楽しめますし、1年を通して温暖なので、どの季節に行っても快適な旅ができます。オフシーズンはハイシーズンと違ってどこへ行ってもあまり混雑していないので待ち時間も少なく、ゆっくり観光を楽しむことができるでしょう。シーズンを外すことで得られるメリットは、実にたくさんあります。
沖縄旅行の旅費を安くするポイントとして、食費の節約も挙げられます。旅行先では外食が中心なので、どうしても食費がかさみがちです。気がついたらかなりの金額を使っていたということにもなりかねません。では、どのように節約すればよいのか、いくつか方法を紹介しましょう。
まず、ランチや夕食は、地元の安くておいしい食堂を利用します。ホテルの夕食は高いので、避けたほうが無難です。観光も兼ねて、地元の人が利用するような店を紹介してもらって出かけましょう。安くておいしいので、一石二鳥です。おいしいと評判のパン屋さんを教えてもらって、パンを買って食べるのもよいでしょう。朝食やランチなら、おいしいパンがあれば十分です。持ち運びもできるので、パン屋さんに立ち寄って好きなパンを買ってから観光に出かけるのもよいかもしれません。
果物を食べたいときは、JAファーマーズマーケットで購入するのがおすすめです。ファーマーズマーケットでは、農家が直接搬入している新鮮な果物を、直売価格で購入することができます。農家の人とおしゃべりできて、地元の雰囲気が味わえるのも楽しいポイントです。ぜひ一度利用してみることをおすすめします。
どの方法も、観光客目線ではなく地元民目線で行動するのがポイントです。旅先だからといって安易に財布のひもをゆるめず、できるだけ普段の生活に近い食事になるように意識すれば、食費を大きく減らすことができます。
旅費を節約しても、沖縄旅行を満喫することは十分可能です。ムダな費用を抑えて賢く旅行できれば、そのぶんお土産などに使える予算が増えます。旅行の場合は何となくざっくりとした予算を立てがちですが、節約ポイントをしっかり理解して、上手にお金を使うようにしましょう。沖縄旅行でかかる旅費の項目は意外とたくさんありますが、いずれの項目も工夫次第で節約することが可能です。ポイントとしては、まず時期をずらせば安くできるようなところは、自分の都合を最大限に合わせて安く済ませることです。料金が高い時期を外せば、コストパフォーマンスのよい旅行が実現できます。次に、旅行だからといって食費などを大判振る舞いしないことです。旅先では金銭感覚が鈍くなりがちですが、しっかり計画性を持ってお金を使うことが大事です。こうした点に気をつければ、安くても充実した満足度の高い沖縄旅行ができますし、上手に節約できれば、次の旅行の費用に回せるかもしれません。ここで紹介したことを1つの参考にして、ほかにもどのような方法で節約できるか考えてみることをおすすめします。